【カラコンの酸素透過率とは?】高い・低いのとは何が違うの?商品比較してランキング化

「カラコンの酸素通過率ってなに?」

「やっぱり数値が高いほうがつけ心地いいの?」

とカラコンをつかっている人は気になる方も多いみたいです。

 

カラコンの酸素透過率って?

カラコンっていろいろな情報があるため、何を基準に選んだらいいのかわからなくなってしまいますよね。

ゆうか
その中でも今回注目したいのが、「酸素透過率」です。

 

どのくらいの酸素を通すのか示すもの

カラコンを購入する際、「酸素透過率」という言葉を目にしたことがあると思います。

酸素透過率とは文字通り、レンズにどれくらいの酸素を通すのか数字で表したものです。

人の目にある角膜は、鼻や口と同じように呼吸をしています。

そのため、カラコンを装用してしまうと、瞳がレンズに覆われて目の呼吸が上手にできなくなってしまうのです。

そこで重要になってくるのが酸素透過率!
藤本

酸素透過率の数値が高ければ高いほど、目にかかる負担が少なくなり、瞳がしっかりと呼吸できるようになるということです。

ゆうか
つまり簡単にまとめると、酸素透過率が高いカラコンであるほど、目に優しいカラコンということになります。

 

酸素透過率を重要視する理由

カラコン選びにおいて酸素透過率を重要視する理由は、目を大切にするためです。

レンズをつけて呼吸ができなくなった瞳は、酸素を上手に取り入れることができず、酸素不足となり目が傷付きやすくなります。

目が傷付きやすくなると、感染症を起こすリスクも高まります。

ゆうか
おしゃれ目的で使っていたカラコンが理由で目の病気になってしまっては元も子もありません。

少しでも目を大切にしながらカラコンを利用したいのであれば、酸素透過率が高いものを選ぶべきです。

 

含水率と酸素透過率の違い

酸素透過率と似たような言葉で「含水率」というものもありますが、含水率とはレンズの水分量を表す数値です。

違いを簡単にまとめると、次のようになります。

酸素透過率→レンズにどれくらいの酸素を通すのか表す数値(目に優しいかどうか)

含水率→レンズの水分量を表す数値(レンズに潤いがあるかどうか)

含水率について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください↓↓

【カラコンの含水率って?】比較してみえた高含水・低含水の違いやおすすめメリットを紹介

「カラコンの含水率ってなにがちがうの?」 と気になりますよね。 含水率をカラコンの販売員をやっていた私が含水率や高・低含水の違いをお届けします。 自己紹介 カラコンショップ社員(5年) ゆうか(27歳 ...

続きを見る

 

素材別・酸素透過率の特徴

酸素透過率は、レンズの素材によって特徴が変わってきます。

実はあまり知られていませんが、カラコンに使用されている素材はひとつだけではありません。

それぞれの素材と酸素透過率の違いをまとめていきます。

 

HEMA

昔からソフトレンズの素材として使用されていたもので、今あるカラコンのほとんどはこの素材で作られています。

今までたくさんのカラコンをつけてきましたが、圧倒的にこの素材が多かったですね!
藤本

HEMAは水によく馴染む特徴があり、レンズを目に入れたときの違和感が少なく着け心地も良いです。

ただし、装着感が良い一方で、酸素透過率は低くなっているので注意が必要になります。

特に長い時間装用していると目が酸素不足になってしまうので、長時間使用にはあまり向いていません。

 

シリコーンハイドロゲル

低含水率の素材で、酸素透過率が高く目の酸素不足を起こしにくい素材です。

水より高い酸素透過性があり、目への負担がかなり少なく、低含水のため乾燥しにくいのが特徴です。

ただし、汚れがつきやすいというのがデメリットとしてあげられます。

まとめると、酸素透過率が高いのはシリコーンハイドロゲル、低いのはHEMAということですね!
藤本

 

酸素透過率の確認方法

実は、酸素透過率はサイトでの購入時点では記載されていないことがほとんどです。

では、酸素透過率はどう確認したらいいのでしょうか?

次の方法を試してみてください。

 

説明書で酸素透過係数を確認する

カラコンを購入した際、説明書がついてきますが、こちらで「酸素透過係数」を確認することができます。

酵素透過率は記載されていないことがほとんどなんです。
藤本
ゆうか
だから「酸素透過係数」を見るんですね。

いくつか実際の説明書を見てみましょう!↓

 

実際に酸素透過係数を見てみると、〇%というようなわかりやすい数値ではなく、「28×10-11…」「20×10-11…」とかなりわかりづらい数値で表記されています。

藤本
わかりづらすぎる・・・[/st-kaiwa-930 ]

酸素透過率は高ければ高いほど目に優しいということを前述しましたが、これは一般論であり、測定基準はメーカーによって異なるため、単純に酸素透過係数で比較するのは難しいんです!

もう少しわかりやすくレンズの優劣を知りたい場合は、酸素透過係数ではなく構成モノマーや含水率を参考にすると良いでしょう。

構成モノマーには、上記でも紹介したレンズの素材が記載されています。

ゆうか
このカラコンだったらHEMAですね!

ちなみに今販売されているカラコンのほとんどはHEMA素材なので、「基本的にカラコンの酸素透過率は低いもの」と思っていた方がいいかもしれません。

 

酸素透過率が低いからと言って悪いわけではない

前述した通り、酸素透過率は測定基準がメーカーによって異なるため、一概に高ければいい・低いとダメ!と言い切れるわけではありません。

カラコンは含水率とイオン特性によってグループ分けされ、そのグループによって酸素透過率が異なるとも言われています。

藤本
ここが難しいところなんですよね・・・[/st-kaiwa-930 r]

ゆうか
ややこしいよね。

つまり結論を言うと、単純に酸素透過率でレンズの良い・悪いを判断するのは難しいということになります。

そのため、酸素透過率だけにとらわれず、レンズの素材やDIA、BC、含水率など、さまざまな情報に着目しながら自分に合ったレンズを選ぶことが大切です。

 

酸素透過率が書いてない場合はどうしたらいい?

酸素透過係数は説明書で確認することができますが、購入前に酸素透過率が確認できるサイトはほとんどありません。

どうしても酸素透過率が知りたい場合は、直接販売サイトに問い合わせてみるのもいいでしょう。

基本的には含水率やDIA、BCなど、あらかじめ確認できる情報を参考にしながらの購入がおすすめです。

ちなみに、DIAはレンズの大きさを示す数値ですが、DIAが大きいほど瞳を覆う部分が広くなるため、その分酸素不足になりやすいという特徴があります。

できるだけ酸素不足になることを避けたいのであれば、DIAが小さいカラコンを選ぶのが最適でしょう。

 

体感で酸素通過率が高いと感じたカラコンランキング

酸素透過率はほとんどのカラコンに記載がないため選ぶ要素にするのは難しいですが、実際に酸素透過率が高いと体感で感じたおすすめのカラコンを紹介していきます。

 

1位:1DAY ACVUE ディファイン

画像引用元:amazon

眼科でも販売されているカラコンということで、体感でもかなり着け心地の良さを感じました。

レンズ本体が薄いため、酸素が目に行き届きやすいのかも。

含水率は58%の高含水、酸素透過係数は「28×10-11」となっており、潤いもあって長時間使用にも最適です。

【ラディアントシック最新レポ】口コミは?ディファインシリーズの中でも派手なので注意

今回レポするのはディファインの中でも、使っているひとが増えてきているラディアントシック! 着用レポと最新の口コミを総まとめしたので、使うか考えている人は要Check! こんな感じの総合評価となりました ...

続きを見る

 

2位:レヴィア

画像引用元:楽天市場

乃木坂46の白石麻衣ちゃんがイメージモデルを務めるカラコン。

含水率は55%、酸素透過係数は「20×10-11」となっており、なかなか着け心地が良いです。

潤いがかなりあるので、ドライアイの方にもおすすめ!

更に99%の紫外線カット機能がついており、より目にも安全です。

【レヴィア ブラウンワンデー】着用レポ|周りにバレない?2024年最新口コミまとめ

ローラがイメージモデルであるレヴィアですが、賛否両論の多いカラコン、、。 今回、ブラウン色を実際に着用してナチュラル度やネットの口コミまで大調査しました! 結論いっちゃうと、ナチュラル度は高めだがつけ ...

続きを見る

 

3位:アイコフレ ワンデー

画像引用元:楽天市場

ナチュラルカラコンとしてSNSを中心に人気のアイコフレ。

含水率は38%の低含水、酸素透過係数は「12×10-11」となっており、フィット感があって着け心地は抜群です。

レンズは薄く柔らかめで目にも優しいのが嬉しい!

近年リニューアルされ、潤い成分がプラスされたことによって、より着け心地のよさを体感しました。

【2024年】アイコフレ ワンデー全色を着レポ|新色リニューアル後の違いや口コミ評判

ネットをみると、アイコフレのレポ記事はありますが、 どれもわかりずらい! ということで、今回カラコンマニアの藤本がレポするためにアイコフレを全色購入しました! この記事を書いた人 藤本(24歳) カラ ...

続きを見る

-カラコンコラム